給料日にATMに並ぶ長蛇の列。
休日に現金を引き出して、振り込み手数料がかかってしまった。。
他行に振り込むのに、ATMで操作すると時間もかかるし、手数料もかかる。。。
銀行を使っている上で、いろいろと不便なことって多いですよね。
でも、安心してください。今回ご紹介する「住信SBIネット銀行」はそんな悩みを解決してくれます。
実は、ぼくもこの銀行を愛用してもう10年ほど!
いいところを知り尽くしてるので、惜しみなく全部教えちゃいます!
ATMを探す必要なし!住信SBIネット銀行は全国のコンビニのATMで利用可能

住信SBIネット銀行をメインバンクにすると、給料日にATMの列に並んだり、街でショッピングの最中に自分の銀行のATMを探しまわる必要がなくなります。
なぜって?セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなど全国のコンビニのATMで入出金できちゃうんですから!
ATMの手数料は?と思うかもしれませんが、これも指定の条件を満たしていれば所定の回数が無料になります。
ATMの手数料について詳しく説明しますね。
住信SBIネット銀行のATM利用や振込の手数料は?アプリを設定するだけで月に5回無料に

住信SBIネット銀行ではスマートプログラムというランク制になっており、指定の条件を満たすとランクが上がっていき、最大ATMと振り込みの手数料が月20回ずつ無料になります。
銀行を開設した当月から4ヵ月までの基本ランクは「ランク2」以上となります。
銀行を開設して、すぐやって欲しいのが、「スマート認証NEO」の登録です。
「スマート認証NEO」の登録は住信SBIネット銀行のアプリから行います。

生体認証または6ケタのPINコードを設定するだけで、なんと設定した翌々月からランク2が維持できます。
これだけでずーっとATMと振り込みの手数料が月5回ずつ無料になるんです。
楽天銀行と比較すると、楽天銀行では口座残高100万円以上または取引20件以上でやっとATM手数料の無料回数が月5回、振り込み手数料が月3回無料になります。
どれだけ住信SBIネット銀行が良心的かわかりますよね笑
無料のデビットカードの還元率が0.6~0.8%!ポイントもしっかり貯まる!
住信SBIネット銀行では、無料でデビットカードも発行できます。※デビット付キャッシュカード(リアルカード)は、2022年10月1日以降、有料(1,100円(税込))となるそうです。
デビットカードとは、クレジットカードのようにショッピングで利用でき、銀行口座から即時に引き落としされるカードです。
銀行口座に入っている分のお金しか使えないことから、クレジットカードのように、今は手持ちのお金がないけど、来月の自分に借金!みたいなことができないので、使いすぎを防げます。
還元率0.8%!Apple Pay・Google Payも対応のデビットカード(Master)

還元率0.8%。1,000円ごとに8ポイントのスマプロポイントが貯まるデビットカードとしてはかなり高水準のカードです。
還元率0.6%!使える店舗数の多いデビットカード(VISA)
還元率0.6%、1,000円ごとに6ポイントのスマプロポイントが貯まるVISAカードです。
スマホ決済は非対応なのですが、やはりVISAの方が使える店舗が多いことからぼくはこちらにしています。

貯まったスマプロポイントは、現金もしくはJALのマイルへ交換できます。
簡単にランク3へ移行可能!ATM手数料と振込手数料が月に10回無料に!
月に5回もATM使わない、他の銀行へ振り込まないという方は、ここから読みとばしていただいても大丈夫なのですが、ATM結構よく使う!無料回数10回にしたいという方はここからもしっかり読んでください。
住信SBI銀行のよい点は、ランク3へのハードルがそこまで高くありません!
ひと言で言うと、1000円ほどを預金や積み立てなどにまわしておくと、ランク3に昇格できます。
ランク3の条件を見てみましょう。

ちょっと長くて見にくいですが、「スマート認証NEO」の登録と、上記の1〜11の中の3つをクリアしていればいいということです。
今回の狙い目は、1、3、4です。

「外貨預金(普通・定期)の月末残高あり」をクリアする(10円以内で可)
外貨預金とは、外国のお金を持つことです。
実は、これ10円以内でできます笑

右下のメニューを選択。

預金から「外貨預金」を選択。

米ドルやNZドルなどの外貨を購入できるのですが、今回はランクあげるために最安でいきたいので、南アランドにします。南アフリカ共和国の通貨で、1南アフリカランド=8.3円です(2022年5月27日現在)

出金口座は「代表口座円普通」、入金口座は「代表口座南アランド普通」を選択します。

注文方法は、「リアルタイム」で、買付金額は「円指定」で、8.30円よりも少し多めの10円で指定します。

ホーム画面で、代表口座南アランド普通の口座で、残高が入っていたら完了です!
「SBIハイブリット預金の月末残高あり」をクリアする(1円で可)
SBIハイブリット預金とは、SBI 証券と連携した円預金です。
ここでは、SBI証券の口座を開くことになります。
住信SBI銀行から開いてもいいのですが、モッピーというポイントサイトを通して自分で申し込んだ方が、ポイントが多くもらえるので、個人的にはそちらをおすすめします。
今は申し込むと、11000ポイントもらえてました。(2022年5月28日現在)
余談ですが、SBI証券は現時点で一番いい証券会社といっても過言ではないと思います。
ポイントサイトモッピーからSBI証券の口座開設と、SBI証券の投資信託積立購入に使える三井住友カードゴールド(NL)を申し込むとなんと30000円ほどもらえます。(2022年5月28日現在)
つみたてNISAなど、投資をまだ始められてない方は30000円分勝ち越した状態からはじめられるので大変お得です。ブログに書いてるので、ぜひ読んでみてください。

また、右下メニューを選択。

SBIハイブリット預金を選択。

振替を選択。

ハイブリット預金の口座が開けていると、このような画面になります。
預金残高は1円あればクリアなので、1円を振り替えます。

代表口座SBIハイブリッドの口座に1円と表示されていればクリアです。
「純金積立月末時点でご契約あり」をクリアする(1025円で可)
最後に、純金積立です。こちらは最小1000円(手数料+25円)でクリアできます。(価格は変動しますが、いつでも好きな時に売却できます。)

右下メニューを選択。

ちょっとわかりにくいですが、「SBI証券・ロボアド・純・・・」を選択。

下にスクロールすると、「純金積立」がでてくるので、選択。

1000円から積み立てを申し込めるので、最小額の1000円を申し込みます。
毎月購入の申し込みですが、1回だけ購入して、あとは解約せず、「一時停止」にしておけばクリアとなります。
毎月21日が引き落とし日なので、引き落とされたらすぐ一時停止の申し込みを行うと、翌月より引き落としがなくなります。
少し手間ですが、一度この3つを設定しておくと、ずーっとATM利用と振り込み手数料が月10回に無料になるので、たくさん使うよって方はぜひやってみてください。
住信SBIネット銀行は、スマホのみでATMからお金を引き出せる?
最近知ったのですが、住信SBIネット銀行は、キャッシュカード持ち歩かなくても、スマホのみでお金引き出せちゃうんですよね。

コンビニのATMの「スマートフォンで取引」をタッチして、QRコードが表示されるのを確認してからスタートです。
アプリを開いて、左上のアプリでATMを選択。


入金か出金かを選んで、金額を入力します。

あとは、コンビニのATMに表示されているQRコードを読み取って、「企業番号」「キャッシュカード暗証番号」を入力するだけ。
世の中便利な時代になりましたね。。。
貯金なくても、ランク上げ可能!かなり使いやすい「住信SBIネット銀行」
いかがでしたか?今回は住信SBIネット銀行の上手な使い方について解説しました。
使い慣れたら、ゆうちょ銀行やメガバンクなどよりも断然便利ですよ!
ぜひ使ってみてくださいね。
コメント