投資を始めたい。つみたてNISAってお得らしいけどまだ始めてないや…という方!
今投資やつみたてNISAを始める絶好のチャンスです。ポイントサイト経由で「SBI証券」と、SBI証券でクレジットカード積立ができるクレジットカード「三井住友カードゴールド(NL)」をポイントサイトモッピー経由で申し込むと、なんと計29000円相当のポイントがゲットできます。
かなりお得な機会だと思うので、詳しく解説していきますね。
投資を始めるために、SBI証券を開設して、三井住友カードゴールド(NL)を持っておくといい理由は?
SBI証券では三井住友カードゴールド(NL)で投資信託の積立購入ができ購入金額の1%ポイントがつく

通常投資信託を購入する際は、銀行から証券口座に現金を入金し、そのお金で購入することになりますが、SBI証券では、三井住友カードを利用してクレジットカードで投資信託を購入できます。
クレジットカードで投資信託を購入するメリットは、クレジットカードのポイントがつくこと。

三井住友カードゴールド(NL)では、積立額の1%のポイントが貯まります。
カード積立を月に5万円をすると、月に500円分、年間で6000円分のポイントが毎月もらえるようなイメージです。
つみたてNISAを始めようと思っている方も、もちろんクレジットカードでの積立購入が可能です。
三井住友カードゴールド(NL)は1年間に100万円利用すると年会費永年無料で使える
三井住友カードゴールド(NL)のデメリットとしては、2年目以降三井住友カードゴールド(NL)の年会費が5500円かかること。(初年度は年会費無料)※2022年4月で初年度無料のキャンペーンは終了
ただ、年間100万円以上利用すると翌年以降の年会費永年無料になるので、初年度で100万円以上使うと、ずっと無料で持てます。
※SBI証券の三井住友カードつみたて投資はカウント対象外なのでご注意を。
食費月に4万円、水道光熱費と通信費で月に2万円、日々のショッピングで月に3万円でもう100万円を超えるので、意外とハードルは高くないと思います。
初年度中に上記のように利用していれば、翌年以降の年会費も一切支払わずに良いということです。
三井住友カードゴールド(NL)は1年間に100万円利用すると10000ポイントもらえる

さらに、メリットとして、年間100万円の利用で毎年10000ポイントの還元が受けられます。
100万円利用したとして、通常の還元率0.5%で5000ポイントと、この10000ポイントが返ってくるので、実質1.5%の還元となります。
年会費永年無料で、1.5%の還元率のカードは現時点では最強レベルです。
楽天証券の改悪により今はSBI証券一択
いままで人気だった楽天証券+楽天カードの投信積立クレジットカード決済が、2022年9月買付分より変更され、一部の人気の投資信託銘柄が0.2%の還元率になるなど改悪が進んでいるなか、SBI証券は三井住友カードの投信積立クレジットカード決済で、1%の還元率を実現しています。
これも楽天証券ではなく、SBI証券を選ぶ大きな理由です。
計29000円分のポイントはどうやったらもらえる?内訳は?
内訳 | もらえるポイント |
ポイントサイトモッピーへ登録 | 0 |
モッピー経由で SBI証券口座開設 | 11000 (モッピー) |
モッピー経由で 三井住友カードゴールド(NL) 新規発行 | 8000 (モッピー) |
三井住友カードゴールド(NL) 新規入会&利用キャンペーン | 8000 (Vポイント) |
モッピーの 5000ポイント以上獲得で 2000ポイントGETキャンペーン | 2000 (モッピー) |
上記で計29,000ポイントとなります。これらやり方について詳しく解説していきますね。
ポイントサイト「モッピー」へ登録

まずはモッピーへ登録します。
「maYeA1a2」のコードを利用すると、モッピーに登録完了後、入会の翌々月末までにモッピーを利用して5,000ポイント以上獲得した場合、さらに2,000ポイントが付与されます。(2022年5月開催中のお友達紹介キャンペーン)

モッピーで貯まったポイントは基本1ポイント=1円としてPayPayや楽天ポイントなどと交換できます。
詳しい登録方法は下記の記事を参考にしてください。
モッピー経由でSBI証券口座開設で11000ポイントゲットしよう
モッピーを登録したら、「SBI証券」と検索し、広告案件を探してください。
通常4,000ポイントのところが、今なら合計11,000ポイントとなっているのでかなりお得です。

口座を開設し、50,000円の入金+振替が必要となります。
株や投資信託を買ったりする必要はありません。
以下が詳しい手順の説明です。
①モッピー経由でキャンペーンページからSBI証券の口座開設の申込みを行う。
②「ネットで口座開設」または「郵送で口座開設」いずれかより手続きを進める。
住信SBIネット銀行の口座も当ステップで合わせて開設可能なので、一緒に進める。
③初期設定を完了後、SBI証券の証券総合口座に50,000円以上を入金。
その後、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に一括で50,000円以上自動振替し、条件達成。

※NISA口座を開設する場合はNISAの選択の箇所で、必ずいずれかのチェックBOXにチェックを入れてくださいね。
モッピー経由で三井住友カードゴールド(NL)を申し込んで8000ポイントゲットしよう
モッピーで「三井住友カードゴールド」と検索し、広告案件を探してください。

こちらはカード発行のみでポイントがもらえます。

通常発行と即時発行の申し込みがあり、即時で申し込むとなんと7分で審査完了しました。
コンビニで最大5%!?三井住友カードゴールド(NL)のメリット
SBI証券での投資信託のクレジット決済のみをピックアップしましたが、そのほかもかなり使える部分の多いカードなので簡単にメリットを説明しますね。
コンビニ各社+マクドナルドでポイント最大5%還元

コンビニ各社とマクドナルドでカード非接触の決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス)を利用すると最大5%還元されます。
ぼくはあまりコンビニには行かないようにしていますが、いつもコンビニを利用している方はかなり使えると思います。
国内・海外の空港ラウンジサービスが使える!

上記の国内の空港と、海外(ハワイ)の空港でラウンジを無料で利用できます。
100万円使った後は年会費無料で、ラウンジ無料ってかなり嬉しいですよね。
海外旅行傷害保険が付帯
補償内容 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 2500万円 |
携行品損害(免責3000円) | 20万円 |
救援者費用 | 150万円 |
年会費無料で維持できて、しっかりと補償もあるので持っておいて損はないです。
(海外に行く際は、空港までのタクシー代をこのカードで支払ったりしても補償の対象となります)
デメリットについては、先述した年会費と、NL(ナンバーレス)なのでアプリを開かないと番号が確認できないことでしょうか…(番号が見えないのはセキュリティ的にはいいのでデメリットとも言えませんが)
普通のショッピングセンターでは、楽天カード。コンビニ+水道光熱費の支払い+SBI証券の投資信託購入は三井住友カードゴールド(NL)など、使い分けしていくとかなり味方になってくれると思います。
三井住友カードゴールド(NL)の新規入会&利用キャンペーンで8000ポイントゲットしよう

8000ポイントをもらうには、三井住友カードゴールド(NL)の入会後、2つのキャンペーンを達成する必要があります。
新規入会&ご利用で最大5000円相当Vポイントプレゼント

カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼント。
つまり、5,000ポイント全て獲得する場合は、33,333円分程度の利用が必要となります。(200円で1ポイントなので実際にはもう少し多いかもしれません)
※このキャンペーンのカウントに三井住友カードゴールド(NL)のつみたて投資の投信積立の利用金額は含まれないようなので注意してください。
新規入会& Apple Pay・ Google Pay™ 利用でVポイントギフトコード3,000円分プレゼント

対象期間中に、対象カードに新規入会し、かつカード入会月の2ヵ月後末までに、新規入会した対象カードでApple Pay・ Google Pay を1回以上利用すると、最大5,000円分のVポイントギフトコードをプレゼント。
最大5000円分ですが、三井住友カードゴールド(NL)は3000円分となります。
【申込期間】2022年5月1日(日)~6月30日(木)
【発行期間】カードお申し込み月+2ヵ月後末まで
利用金額の指定はないので、コンビニで飲み物を買う際にでも使ってみるといいですね。
まとめ
投資を始めようかどうか迷っている。つみたてNISAを始めたいけど、いろいろ面倒そうでなにもしてなかったという方にはかなり絶好のチャンスだと思います。
なんせ、始める時点で29000円も勝ち越してるのですから笑
こんなにお得に始められる機会はなかなかないと思います。
ぜひモッピーに登録して、SBI証券&三井住友カードゴールド(NL)を申し込んでお得に投資を始めてみてはいかがでしょう?
ほかにも、貯金ゼロからしっかりと稼ぐ方法や必読の節約方法を紹介しているので、ぜひ「脱貧困塾」を見てください↓↓↓
コメント